ダイエットやトレーニングが続かない、、、
それは何らかの理由でモチベーション(やる気)が失せてしまうから。
その理由は人それぞれで、それらを解明するよりもモチベーションを保つコツさえ覚えれば挫折してしまうことも減るはずです。
ちょっとした心がけや実践だけなので、ぜひ取り入れてみましょう。
【まずはなりたい自分をイメージ】
漠然と「痩せたい」「筋肉を付けたい」という目標を立てていてはいけません。「なんとなく」ではなく、動機をしっかりと固めることが先決です。そうすることで、途中でくじけそうになったとき、この動機を思い起こせば再チャレンジできる原動力になります。
【ハードルは低く】
目標は高ければ高いほどいいとされがちですが、継続が目的ならば、ゴールが明確になるような目標設定が◎。その基準は「少し甘いかも」というレベルで問題ありません。目標がクリアできたときの喜びが次へのモチベーションにつながるのです。
【完璧を求めない】
仕事が忙しかったり、体調がすぐれなかったり、人というのは日によってコンディションが異なるもの。その日に設定していたトレーニングメニューが完璧にこなせなくても、虚無感や罪悪感を覚える必要はありません。また、「今日の分は次で巻き返そう」という気負いも不要です。それが逆にプレッシャーになり、トレーニングを続けられない悪循環になるからです。「その日にできる分だけ」を基本にラクな気持ちで取り組みましょう。